
2019.10.30
部屋にアリが入ってきた!知っておきたい5つの対処法
暮らしのQ&A
料理やお菓子の食べかす、食用油がこぼれたまま長時間放置していたら、どこからともなくアリが侵入してきた…。という経験がある方は多いのではないでしょうか。家の中に虫がいるというのは心地よいものではありません。
さらに、時々アリは人に噛みつくことがあり、噛まれるとかぶれて大変になることもあります。アリを駆除して、再び家に入ってこないようにするにはどのようにすれば良いのでしょうか。
食べ物を放置しない

アリはなぜ家の中に入ってくるのでしょうか。それは美味しい食べ物の匂いがするからです。食べかけの料理を冷蔵庫に入れずに長時間放置していたり、食べかすを気づかずそのままにしたりしていると、微かな匂いを頼りにアリは家まで入ってきます。
お菓子が入った瓶の蓋が開きっぱなしになっているだけでもアリが入ってきてしまうこともあります。食べ物を放置しないということは、アリ対策の基本中の基本と言えます。
アリの侵入路を確認

もし、アリが列をなして家に入ってきていたらその列がどこから始まっているのか突き止めましょう。アリが侵入してきた元を突き止めて塞がないと、駆除しても駆除しても次のアリが侵入してくることでしょう。侵入してきたのが開けっ放しの窓であれば閉めるだけで解決しますが、壁の一部に隙間ができている場合は塞がなければなりません。
壁補修用の穴埋め剤やパテを使って隙間を塞ぐのが理想ですが、その場にない場合や緊急を要する場合はガムテープなどで応急処置をしましょう。
蟻酸(ぎさん)を消す
アリは食べ物を見つけると、仲間に知らせる匂いの成分である蟻酸を出します。これを他のアリが嗅ぎつけると、他のアリもどんどん室内に入ってきてしまうのです。アリの侵入路をガムテープや壁用の補修パテなどでふさいだ後は、ハッカ、アルコール、ベビーパウダーなどの匂いの強いものを塗って蟻酸の匂いをかき消しましょう。
家の中に入ってきているアリは台所洗剤を染み込ませた雑巾やウェットティッシュなどで拭き取って駆除しましょう。もしそれらがない場合や、床がカーペットで取りにくい場合はガムテープで取り除くこともできますが、蟻酸を拭き取るのを忘れないようにしましょう。
侵入路付近の蟻酸も消す
部屋の中の蟻酸を消しても、侵入路の壁の外側、(窓からアリが侵入してきた場合)窓枠などに蟻酸が残っていると、それにつられた別のアリがどんどん家をめがけて入ってきてしまいます。侵入路の外側も先ほど挙げたハッカ、アルコール、ベビーパウダーなどを使って拭き掃除を行うなどして、蟻酸を極力消すようにしましょう。
可能であれば巣まで駆除

アリの進入路を塞ぎ、蟻酸を除去しても、近くに巣がある場合はまた別の経路からアリが侵入してくる危険性があります。もし、家に入ってきたアリの巣の場所が特定できるのであれば、巣ごと駆除してしまいましょう。
アリの巣用の専用の駆除剤を使うと効果的ですが、駆除剤を持っていなかったり、土に薬品を撒くことに抵抗があったりする場合は大量の熱湯を巣に注ぐと駆除することができます。
アリ用殺虫剤を使う
アリに巣まで持ち帰らせて、全滅させるといった効果のある殺蟻剤があります。このような殺蟻剤をアリの巣近くや、アリが通る通路などに仕掛けることで巣からアリを駆除することができます。ネット通販でも売っていますので、アリがどうしてもいなくならない場合、使ってみましょう。
ただ、別の巣から来る場合や、卵が孵化して新しいアリが来る可能性もありますので、その際は完全にアリがこなくなるまで継続して仕掛けましょう。
|
【 送料無料 】 アリメツ 殺虫剤 アリ 蟻 不害虫 駆除 巣 全滅 殺虫剤 横浜植木 価格:640円 |



