2019.07.23

福田+馬木=福木!東区北東に位置する自然豊かな「福田・馬木」

広島の街

広島の中央駅である広島駅の近くから、北東に縦に伸びている広島市東区。

東区福田(ふくだ)や馬木(うまき)は、この東区の北東部分に位置するエリアです。

四方を緑豊かな山に囲まれ、日常的に自然を感じることができるこの地域。実は、広島の高速道路の重要な拠点であり、自動車での中心部へのアクセスが便利な地域です。

そんな自然豊かな福田・馬木エリアの魅力を見てきましょう。

福田と馬木を合わせた「福木」

福田と馬木は別々の地名ですが、このエリアの中心部には、2つの地名を合体させた「福木(ふくき)」という名称の施設がたくさんあります。

2つのエリアを合体させたこのユニークな福木という名称は、公園や小学校、中学校、幼稚園、保育園、集会所などの施設の名称として使用されています。

興味深いのは、福木という地名が存在しないこと。

両エリアの中間地点にある「福木公園」の住所は、広島市東区福田。それに対して道路を挟んだ道向かいにある「福木保育園」や「広島市立福木小学校」の住所は広島市東区馬木なのです。

両エリアの境界線は、道路などで区切られているわけではなく、住宅街の細い小道が境界となっているなど、とても複雑になっています。

山陽自動車道と広島高速1号線が合流している交通の拠点

福田にある広島東インターチェンジでは、山陽自動車道と広島高速1号線が合流しています。

高速道路のため、当然料金はかかるものの、福田の広島東インターチェンジから広島駅へは自動車でおよそ15分。道路の混雑状況にも左右されますが、自動車通勤を考えても十分に実用的な時間だと言えるでしょう。

山陽自動車道は西へ向かうと広島県西部や山口県へ、東へ向かうと東広島市や三原市、福山市、岡山県へとつながっているため、遠方へのドライブもとても便利です。

また、広島東インターチェンジから広島空港までは高速道路を使って約30分。福田・馬木エリアは国内や海外へ飛行機で向かうのも便利だと言えます。

スーパーやドラッグストア、コンビニも点在

都市部に近いエリアと比較すると選択肢は狭まるものの、福田・馬木エリアには買い物に便利なスーパーやドラッグストア、コンビニが揃っています。

馬木にある「ノムラストアー馬木店」は、新鮮や野菜や魚介類が評判となっている、地域に根付いたスーパー。

道向かいにある美容院「Anne Hair」は、本格的なカットが1,500円〜と、美容院としては破格の値段でカットができる、地元の人気店となっています。

福田にも、広島東インター付近にあるスーパー「ユアーズ福田店」や、中古・新品の家具やインテリアを取り扱う「ネストファクトリー」など、便利なお店があります。

山肌を切り開いた団地

福田・馬木エリアには、山肌を切り開いて宅地を造成した団地が数多くあります。

ほとんどの団地が、広島バスの29号線が通る県道70号に降りることができるようになっており、そこから路線バスで広島駅や八丁堀(はっちょうぼり)、紙屋町(かみやちょう)といった中心街へアクセスすることができるようになっています。

福田・馬木の中心部福木エリアから広島駅までの所要時間は、路線バスを利用すれば40分ほど。やや長時間となりますが、乗り換えなしで広島駅まで出ることが可能です。

山肌を切り開いた団地が抱える問題が、「坂道」。

1970年代にこれらの団地にマイホームを購入した世代が高齢化し、団地の険しい坂道を登るのに苦労するようになっているのです。

バスでスーパーなどへ買い物へ行ったとしても、帰りに荷物を持った状態で坂道を登るのは、高齢者でなくてもかなりの重労働です。

山間部ならではの豊かな自然

福木エリアの南東部の山には、「広島市森林公園」という巨大な森林公園があり、デイキャンプやバーベキューなど、自然を満喫するレジャーを楽しむことが可能です。

園内には、様々な昆虫を鑑賞することができる「広島市森林公園こんちゅう館」があります。休日、子どもたちを連れて訪れるのも良いでしょう。

豊かな自然に囲まれながら生活のインフラが揃っている郊外地域

福田・馬木エリアは、山間部特有の豊かな自然に囲まれていながら、スーパーや公共交通機関、高速道路などの生活に必要なインフラが整っているエリアです。

坂道の問題など不便な要素もありますが、バス通りに近い物件に住めばすみやすい地域と言えるでしょう。